ブログ(コラム)はアメーバブログに引っ越しいたしました。
今後もお時間のあるときに是非見に来てください。
のびのび社長の記憶
http://ameblo.jp/dixon/
womoウエディングカフェ
2010-01-25 00:00:56 (15 years ago)
今回もwomoウエディングカフェにおじゃましてきました。
Kスタジオさん毎回ですけど見ごたえ満点の展示ブースです。
ロケ写真も本当に素敵。特に今回びっくりしたのが岸壁で巨大な波をバックに撮影された新郎新婦。なんでも撮影後はドレスが波で濡れて大変だったとか。
今回も10:30会場と同時にお客さんが大勢入ってました。
自分もおじゃまになったら悪いので早々に退散しました。
前回も思ったのですが、こういった結婚前の下見ってカップルで来るよりも親子とか友達同士で来る人が多いんですね。
人生最大のイベントといわれる結婚式だけにみんな第三者の意見を大事にしてるということでしょうか。
式場のフェアにもその昔行った事があるけど、その時はしあわせいっぱいのカップルだけでした。こういう場は友達とかと行きやすいのかもしれませんね。いつもやっているブライダルフェアもおしゃれなカフェとコラボしたらもっと幅広いお客さんの集客につながるのかなと思いました。
イベントを見てたら自分も出展したくなりました。でも展示するものがない・・・

Kスタジオさん毎回ですけど見ごたえ満点の展示ブースです。
ロケ写真も本当に素敵。特に今回びっくりしたのが岸壁で巨大な波をバックに撮影された新郎新婦。なんでも撮影後はドレスが波で濡れて大変だったとか。
今回も10:30会場と同時にお客さんが大勢入ってました。
自分もおじゃまになったら悪いので早々に退散しました。
前回も思ったのですが、こういった結婚前の下見ってカップルで来るよりも親子とか友達同士で来る人が多いんですね。
人生最大のイベントといわれる結婚式だけにみんな第三者の意見を大事にしてるということでしょうか。
式場のフェアにもその昔行った事があるけど、その時はしあわせいっぱいのカップルだけでした。こういう場は友達とかと行きやすいのかもしれませんね。いつもやっているブライダルフェアもおしゃれなカフェとコラボしたらもっと幅広いお客さんの集客につながるのかなと思いました。
イベントを見てたら自分も出展したくなりました。でも展示するものがない・・・


街中での人の反応
2009-12-02 19:44:55 (15 years ago)
先日(といってもちょっと前)友人が浜松ザザシティのイベントスペースで企画を行うということで行ってきました。
何組かのバンドとバスケットボールを使った演技をするチームが出演するというとても楽しい企画でした。
日曜日でしたので多くの見物客がいました。自分は終日見学させてもらい、ちょっと気がついた事があります。
バンドにフォーンセクションが入ると人が集まり、更にバスケットボールの演技が始まるともっと人が増える。
これってイベントプロモーションに活かせないかなと考えたと、ふと思いついたのが「ちんどんや」でした。
ラッパそしておちゃめな江戸風の格好。
最近あまり見かけませんが、これって即効性の高いプロモーションかも。
う~ん試してみたい。
何組かのバンドとバスケットボールを使った演技をするチームが出演するというとても楽しい企画でした。
日曜日でしたので多くの見物客がいました。自分は終日見学させてもらい、ちょっと気がついた事があります。
バンドにフォーンセクションが入ると人が集まり、更にバスケットボールの演技が始まるともっと人が増える。
これってイベントプロモーションに活かせないかなと考えたと、ふと思いついたのが「ちんどんや」でした。
ラッパそしておちゃめな江戸風の格好。
最近あまり見かけませんが、これって即効性の高いプロモーションかも。
う~ん試してみたい。
経営革新セミナー
2009-11-15 11:30:25 (15 years ago)
先日、担当していただいている会計事務所の経営革新セミナーという会に参加してきました。
とはいっても勉強会ではなく、この会計事務所さんにおせわになっている社長さん達が集まってお食事をする会です。
基本的に自分は異業種交流会とかいうものはあまり好きではないので、めったに顔を出さないのですが、担当会計士にためになるとのススメをうけて参加しました。
参加している社長さんたちは、自分の仕事ではめったにお会いすることのない製造業の方達でいつもと違った刺激がありました。皆さんこの不景気なのに生き残っている猛者ばかりでした。
皆さんが口にして言うのは、「危険を素早く察知して、打開策をすぐに実行する」。これって言うのは簡単だけど、実際に行動に移すのはとても大変。やはりみんなすごいなぁと関心してしまいました。
なんでも売上が80%ダウンしている企業はざらにあり、20%ダウンならいいくらいの状況だそうです。
ここまでくると、今までとはかなりビジネスの状態が180度変わってしまったと実感できます。
たまに今は耐え忍ぶんだなんて耳にしますが、生き残る術を身に付けないといけないんだと肌身にに感じました。
なんだかとても闘志が沸いてきた一日でした。
とはいっても勉強会ではなく、この会計事務所さんにおせわになっている社長さん達が集まってお食事をする会です。
基本的に自分は異業種交流会とかいうものはあまり好きではないので、めったに顔を出さないのですが、担当会計士にためになるとのススメをうけて参加しました。
参加している社長さんたちは、自分の仕事ではめったにお会いすることのない製造業の方達でいつもと違った刺激がありました。皆さんこの不景気なのに生き残っている猛者ばかりでした。
皆さんが口にして言うのは、「危険を素早く察知して、打開策をすぐに実行する」。これって言うのは簡単だけど、実際に行動に移すのはとても大変。やはりみんなすごいなぁと関心してしまいました。
なんでも売上が80%ダウンしている企業はざらにあり、20%ダウンならいいくらいの状況だそうです。
ここまでくると、今までとはかなりビジネスの状態が180度変わってしまったと実感できます。
たまに今は耐え忍ぶんだなんて耳にしますが、生き残る術を身に付けないといけないんだと肌身にに感じました。
なんだかとても闘志が沸いてきた一日でした。
見方を変えてみる
2009-10-24 11:34:35 (15 years ago)
先日友人であるメーカーの社長とバーでジュースを飲みながら色々おしゃべりしてきました。
このメーカーの社長と話しをしていると、いつも新鮮な刺激を受けます。というのもこの方は独自のマーケティング方法を持っていて、メーカー・小売を自身がやってきたからこそ分かる広告をしっているからです。
自分みたいにずっと広告だけをやっていると、まったく見えていないことに気付かされます。
どうしても広告業に身を置いていると、広告を売るために頭を使ってしまいます。でも今の時代そんなんでは誰も認めてくれない。
時にはこういう時間を使って広告から離れて広告を考えることも自分にとっては大切な事です。
このメーカーの社長と話しをしていると、いつも新鮮な刺激を受けます。というのもこの方は独自のマーケティング方法を持っていて、メーカー・小売を自身がやってきたからこそ分かる広告をしっているからです。
自分みたいにずっと広告だけをやっていると、まったく見えていないことに気付かされます。
どうしても広告業に身を置いていると、広告を売るために頭を使ってしまいます。でも今の時代そんなんでは誰も認めてくれない。
時にはこういう時間を使って広告から離れて広告を考えることも自分にとっては大切な事です。